【有田川町指定文化財】
法蔵寺内崎山遺跡修繕プロジェクト
~800年以上続く伝統を後世に残し、100年先まで残したい!~

本文章をご覧頂きましてありがとうございます。
西山浄土宗の法蔵寺です。
法蔵寺内崎山遺跡は通称大師山と呼ばれる法蔵寺の境内山に位置し、明恵上人紀州八所遺跡の名称で親しまれています。内崎山遺跡は紀州八所遺跡の一つであり、昭和8年に復興された卒塔婆が有田川町指定文化財に指定され、これまでに「隠れた名所」として多くの人を魅了してきました。中でも明恵上人が修行した草庵7か所と生誕地を加えた8か所の遺跡が存在しますが、その遺跡は長い歴史の中で傷つき、朽ち果てようとしています。
特に、八所遺跡の卒塔婆、金刀比羅宮、修業大師、稲荷神、本堂、鐘楼、庫裏、花舞台、九十六の祠といった歴史ある遺跡を先の世代に、形ある姿で受け継いでいくためには一刻も早く修復をする必要があるのです。数年前より、法蔵寺奉賛会役員と地域の方で、倒木や古木の伐採、石垣などの修繕工事を行っておりますが、檀家のない当山において経済的に困難な状況です。
法蔵寺ではこの修復にかかる必要なご支援を得るため、この度『法蔵寺内崎山遺跡修繕プロジェクト』を立ち上げ、浄財勧募(ご寄付)をさせていただくことになりました。
『法蔵寺内崎山遺跡修繕プロジェクト』を通して実現したい想い
“文化財を取り巻く環境を守りたい!”
これは、私たちがこのプロジェクトに込めた大切な想いです。
歴史的文化財には「教育現場での活用」、「地域活性化」、そして日常から解放される「特別な空間」など多くの役割があります。それだけではありません。
文化財には、それを修繕する専門の職人さんがいます。彼らの貴重で洗練された技術を文化財と共に後世に残していくためにはあなたの助けが必要です。温かいご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
合掌
内崎山法蔵寺
住職 若宮秀朋
一 口:5,000円
寄進方法:現金書留、直接持参、銀行振り込み
【振込先】
銀行名:三井住友銀行
支店名:和歌山支店(542)
口座番号:7354462
口座名:ホウゾウジ
(振り込みの方は、浄教寺まで連絡をいただけると幸いです。)
【復興場所】
内崎山法蔵寺(ホウゾウジ)
〒643-0844
和歌山県有田郡有田川町井口22-2
【連絡場所】
清流山浄教寺(ジョウキョウジ)
〒643-0854
和歌山県有田郡有田川町長田542
電話 0737-52-2469
Fax 0737-52-2491